Onlab FUKUOKAはスタートアップと大企業が事業創出を目指すオープンイノベーションプログラムです。第1期で採択されたPie Systems、購買データの分析サービスを持つunerry、人の流れを解析するソリューションを持つTrue Dataの3社が協業中の実証実験までの道筋を追います。
2020年11月27日
Onlab20期生「aiPass(アイパス)」はホテル向けオペレーションシステムを提供しています。創業者の辻さん、山田さんは現場の課題が手に取るようにわかるからこそ「バーニングニーズ」にこだわりプロダクトを作ってきました。旅行体験の変革を目指すaiPassチームの成長に寄り添ったOnlabメンバーからはどのようなアドバイスがあったのか、プログラム中のエピソードについてお話を伺いました。
2020年11月25日
3期目となるOnlab HOKKAIDO。2020年11月19日に配信した3rd Batch Online Demo Dayの様子をレポートします。今期初の試みとしてPre Programを設けスタートアップの皆さんと一緒にディスカッションを重ね目線合わせをした上で、4社と共にプログラムを進めて参りました。ドローン、介護、農業、漁業とバラエティに富んだチームのうち受賞チームはどこか?記事をご覧ください!
2020年11月20日
Onlab21期生「Oh my teeth」は低コスト且つ、面倒な通院の手間を解消するオンライン歯科矯正サービスです。創業者の西野さんは旧態依然とした業界に疑問を持ち、顧客体験を改善してみせると事業に乗り出しました。Onlabプログラム期間中にソリューション検証し続けたエピソードについてお話を伺いました。
2020年11月18日
世界中で新しいプロダクトがリリースされてはクローズする昨今、なぜ多くのスタートアップ失敗してしまうのか、Onlabで数多くのスタートアップと向き合うプログラムディレクターの佐藤がOnlab卒業生起業家たちから学ぶスタートアップが重要視するユーザーインタビューの進め方についてまとめました。
2020年11月13日
Onlab21期生「Asovivit」は学びと遊びのコンテンツを提供するオンラインLIVEサービスです。創業者の屋冨祖さんが課題を見つけ現在に至るまでの経緯やユーザーヒアリングで発見した顧客インサイトやアドバイスから得られた気づきは何だったのか、プログラム期間中の日々についてお話を伺いました。
2020年11月11日
Open Network Labは日本初のアクセラレーションプログラムです。Onlabは社会への価値提供を目指すスタートアップの土台を築くため、様々な支援を行います。点ではなく線で、個々ではなくチームでサポートする、それがOnlabの支援ポリシーであるとプログラムディレクターの佐藤は語ります。
2020年11月06日
コロナ禍でブライダル業界の危機に直面したOnlab12期生「maricuru」が、スピーディな事業判断をどう実行していったのか、そして100%リモートワークの組織だからこそ見え始めた新たな課題「ワーケーション」事業に乗り出すまでの過程をOnlab生を支援するインキュベーションチームの原と振り返ります。
2020年11月04日
Onlab20期生「SignPlace」は位置情報を用いたソーシャルマップSNSのサービスです。創業者の三浦さんは原体験から着想した事業に挑んでいます。なぜこの領域で起業したのか、C向けサービスの仮説検証の苦悩やメンバーとのコミュニケーション、今後の展望についてお話を伺いました。
2020年10月31日
Onlab14期生の「Toreru」は商標登録を調査から出願までカンタンにできるクラウドサービスです。創業者の宮崎さんとOnlab生の卒業後を支援するインキュベーションチームの古川が、実行してきた事業構造の整理やマーケティング支援、仕組み化づくりなど支援の内容を振り返ります。
2020年10月28日