Open Network Lab Open Innovation 1st Batch 募集は終了しました

たくさんのご応募ありがとうございました!

Vision

Designing our New Context

Open Network Lab Open Innovation(以下、Onlab Open Innovation)は、Open Network Labがこれまでスタートアップのテクノロジーを社会実装してきた実績とナレッジを活用し、既存の産業との共創による新たな価値創造を実現する目的で誕生しました。

スタートアップと各産業のキープレイヤー、デジタルガレージとの共創により最先端テクノロジーの社会実装を目指します。

福岡・札幌などの国内の主要都市・エリアと連携してスタートアップエコシステムを構築して参ります。

Partners

業界を代表するパートナー企業によるコンソーシアムの結成

後援団体

  • STARTUP CITY SAPPORO
  • FUKUOKA GROWTH NEXT
And More …

Global Incubation Stream

デジタルガレージがこれまで築いてきたグローバルネットワークを最大限に活用し、
世界で活躍するスタートアップ企業の発掘・育成に取り組みます。

Theme

Onlab Open Innovation で重視する募集テーマ

Onlab Open Innovationでは、多様な企業とのオープンイノベーションを通し、
スマートシティ領域での幅広い事業創造を目指します。

不動産

  • 次世代の不動産ビジネスの創出
  • 顧客接点を活用したサービス
  • 居住者向けの満足度向上に繋がるサービス
  • 多様なライフスタイルに対応した住宅
  • 不動産契約取引業務・管理業務の効率化・DX
  • スマートビルディングを実現するテクノロジー
  • テクノロジーを活用した新たな販促・販売手法
  • デジタルツールの活用による新たな商業施設の価値創造
  • 不動産×デジタルの活用による新価値の創出

など

まちづくり/スマートシティ

  • 健康・安心/安全なまち
  • 災害に強いまち(防災・減災)
  • スマートウェルネスなまち
  • クリエイティブな都市開発
  • 駅や鉄道、沿線に関わるサービス
  • アジアのHUBとなるまちづくり
  • まちにおける新しいエンターテインメント
  • 空き家対策

など

ヘルスケア/
ライフサイエンス

  • パーソナルヘルスレコードの利活用
  • 介護/生活支援
  • 疾患予測/予防
  • 早期スクリーニング/早期検査
  • ウェルビーイング/ウェルネス
  • 高齢者が活躍する社会づくり・高齢者向け住まいづくり
  • ロボティクスの活用

など

フィンテック

  • クリプト・暗号資産
  • エンベデッドファイナンス
  • トランザクションレンディング
  • 高齢者決済/医療機関決済
  • 次世代リテール決済
  • キャッシュレス社会の実現
  • BtoBペイメント
  • 従業員向けフィンテック(BtoE)

など

ESG

  • カーボンオフセット/カーボンニュートラルを実現するClimate Tech
  • 再生可能エネルギーの活用
  • EV充電設備の普及
  • 余剰電力の有効活用
  • サーキュラーエコノミー・循環型社会
  • フードテック
  • サスティナブルで心地よい暮らし・住まい
  • 生物多様性の実現
  • 3R(リデュース・リユース・リサイクル)
  • 不動産アセットにおける環境負荷・エネルギーコストの低減
  • Regenerative Architecture

など

web3/メタバース

  • デジタルツイン
  • メタバース上での不動産売買
  • 仮想空間でのコミュニティ運営
  • メタバースの社会実装
  • XR×地方創生・観光コンテンツ開発
  • DAOを活用したコミュニティ形成
  • NFT×次世代リテール決済
  • ReFi(再生金融)を活用した持続可能な社会づくり

など

ワーク・ライフスタイル

  • 集合住宅入居者のQOL向上
  • ワークライフバランスの実現
  • 教育・EdTech
  • 次世代型スポーツ観戦・体験
  • オフィスワーカー・テナントのCS向上
  • 地域コミュニティ形成
  • 独身支援
  • 共働きカップル・家族支援
  • 富裕層ビジネス

など

産業DX

  • 見積り・受発注システムの効率化
  • 法令遵守・リーガルテック
  • 省人化・業務効率化
  • 業務のデジタル化
  • Vertical SaaS
  • コストダウン
  • SMB/中小企業支援
  • トレーサビリティ
  • 品質管理及び効率化
  • 業者間マッチング
  • 販促支援
  • BtoB商取引支援

など

宇宙

  • 衛星サービス
  • 衛星製造
  • 地上設備
  • ロケット
  • 宇宙探査・利用

など

地方創生

  • 観光/旅行/ツーリズム
  • コミュニティ
  • 移住促進
  • ローカルビジネス
  • インバウンド
  • 地域産業創出
  • 地域経済貢献

など

リテール

  • リテールメディア
  • ダイナミックプライシング
  • サステナビリティ×リテール
  • リテールテック
  • レコメンドロジックの最適化
  • お買い物アプリ
  • セルフレジ
  • リテールDX

など

データ利活用

  • データドリブンマーケティング
  • エリアデータプラットフォーム
  • 決済データ×カーボンオフセット
  • 保有する自社の活用、外部データ連携

など

*上記は一例です。その他社会課題の解決や新価値創造につながる製品やサービス、ビジネスモデルを幅広く募集します。

PROGRAM

共創を通して、最新テックの社会実装を目指すプログラム

プログラム期間中はご応募いただいたスタートアップのサービスやプロダクトと、
協賛各社のリソースを掛け合わせた事業のアイディア検証から、実証実験等を通した仮説検証を行い、共同での事業化や業務提携、出資等の実現を目指します。

Value

Onlab Open Innovationだからこそ提供できる価値

OPEN INNOVATION

OPEN INNOVATION オープンイノベーション

スマートシティの実現を目指す多様な業態の協賛企業ならびにデジタルガレージとのNew Contextにおける事業創出機会のご提供

Funding

FUNDING 資金調達

協賛企業、デジタルガレージおよびDGグループからのプログラム参加企業に対する資金調達機会のご提供
(出資をお約束するものではございません)

GLOBAL NETWORK

GLOBAL NETWORK グローバルネットワーク

DGUSと連携し、グローバルを目指すプロジェクトに向けたメディア・マーケティング支援や国内外でのスタートアップ支援ノウハウ・ネットワークを活用したサポート体制

JAPAN ENTRY

JAPAN ENTRY 国内展開

国内展開のきっかけとなる、各種PoCの実施サポートやネットワーク構築機会のご提供

BENEFITS

BENEFITS Onlab特典制度

提携企業の協力による、インフラ、バックオフィス系、分析やリクルーティングツールなどのスタートアップ特典制度

Case Study

Schedule

※ 新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容が変更になる可能性もございます。予めご了承ください。
※ 実施内容の検討が完了次第、プロジェクトごとに随時、共創を実施していきます。
※ 募集期間を3月31日から4月21日までに延長いたしました。

Application

Onlab Open Innovationに挑戦しませんか?

プログラム Open Network Lab Open Innovation
応募締切 2023年4月21日(金)正午まで
参加資格
  • 応募者は、法人であること。
  • 研究成果、特許権、その他知的財産権等(以下「本知的財産権等」といいます。)を元に事業を行う場合、その事業において、本知的財産権等を適法に利用する権利を有しており、当該利用が他者の権利を侵害していないこと。
  • Open Network Lab Open Innovationプログラム及びOpen Network Lab FUKUOKA プログラム(以下、総称して「プログラム」といいます。)の両方に参加可能であり、プログラム期間中(約6カ月)にプログラムの協賛企業と共に新価値創造/新市場開拓に向けた市場性検証における計画立案を行い、実験成果をデモンストレーションするスキルを有していること。
  • 第三者から出資を受けている場合は、出資元の承諾を得ていること。
  • 事業内容が公序良俗に反していないこと。
  • 応募者および応募者の役職員ならびにその親族および関係者等が反社会的勢力でなく、また反社会的勢力と一切の関係を有しないこと。
  • 国籍、年齢、性別は問わないが、日本にお住まいの外国籍の方については、プログラム期間のうち株式会社デジタルガレージ(以下「デジタルガレージ」)およびそれらのグループ会社(以下「DGグループ」)が指定する期間中、合法的に日本国内に滞在する資格を有していること。
  • 未成年の方の場合、保護者の書面による同意を得ていること。
参加にあたっての条件
  • Open Network Lab Open Innovation プログラム及び Open Network Lab FUKUOKA プログラムの両方のプログラムに参加していただけること。
    (Open Network Lab Open Innovationプログラムと第4期の Open Network Lab FUKUOKA プログラムは同時開催であり、1回の申込みで、両方のプログラムにお申し込みいただく形になります。)
  • プログラム期間中はデジタルガレージが開催するプログラムに関連するイベント等(オンライン含む)に参加していただけること。
  • 最終選考にあたっては、DGグループおよびプログラムの協賛企業とのアセット調整の結果が考慮されることに同意すること。
  • プログラム期間中に、実証実験または実験成果の最終報告ができなかった場合は、プログラム期間後であっても、デジタルガレージが希望する場合には、指定の方法で最終報告をすることに同意すること。
  • Open Network Labの公式ホームページのほか、デジタルガレージまたはDGグループが指定する各メディアへ活動内容の掲載を許可いただけること。
  • 応募者はプログラムのためにプロジェクトマネージャー(以下「PM」といいます。)を選任し、PMをプログラム期間中、応募した事業に集中させること。
  • DGグループが応募者に対する出資を希望する場合、DGグループとの協議に応じていただけること。
  • プログラム期間中に第三者との間で出資や業務提携に関して協議する場合は、プログラムによる適切な支援を可能にするため、事前にデジタルガレージへ情報を共有のうえ、デジタルガレージが必要と判断する場合には、デジタルガレージとの協議に応じていただけること。
  • 選考、採択または出資にあたってデジタルガレージまたはDGグループが追加で書類等の提出を求めた場合、これに応じていただけること。
  • 上記の他、応募手続等を行う義務を遵守していただけること。また、別途デジタルガレージが提示する参加規約に同意していただけること。
応募の流れ
  1. ウェブサイトからエントリー
  2. 書類審査:プロダクト、ソリューション、技術、マーケット、チームの側面から書類審査を実施します
  3. 一次審査:オンラインにて事務局メンバーとの面談を行います。場合によっては審査を複数回実施させていただくことがあります。また最終審査に進む場合、メンタリングを実施させていただきます
  4. 最終審査:協賛企業に向けてプレゼンテーションをしていただきます
  5. プログラムスタート:協賛企業と取り組みに関して合意後、プログラムをスタートいたします

FAQ

お問い合わせ前にこちらもご確認ください。

応募について

学生/未成年の応募も可能ですか?
応募は可能ですがプログラムへの参加が確定しましたら、会社の設立をしていただく必要があります。また未成年の場合、保護者の書面による同意が必要です。
1チームで複数サービスの応募をしてもよいですか?
複数サービスの応募は可能です。ただし1次面談に進まれた場合、1回の面談で複数のサービスを説明していただくことになります。
添付資料に言語指定はありますか?
英語または日本語でお願いします。
日本語が話せなくてもプログラムに参加できますか?
英語が話せれば、日本語は話せなくても問題ありません。
英語が話せなくてもプログラムに参加できますか?
必要に応じて、スタッフが通訳として対応しますので、問題ありません。
期間中に同じビジネスアイデアで複数回応募することは可能ですか?
期間中であれば再度ご応募いただけます。
前回のプログラムに応募をしたのですが今回も応募することは可能ですか?
可能です。
他社から出資を受けていても応募はできますか?
可能です。ただし出資元の承諾を得ていることが条件となります。
資金調達状況による参加の制限はありますか?
過去の資金調達額に制限はございません。
募集の対象となるスタートアップにステージ制限はありますか?
制限はありません。募集テーマに沿ったご提案をお持ちであればステージに関係なくご応募いただけます。

選考面談について

面談での言語指定はありますか?
面談は日本語および英語にて対応いたします。
面談にはメンバー全員で参加する必要がありますか?
全員ご参加いただく必要はありません。サービスの説明ができ、質疑の受け答えができる方に出席いただければ問題ありません。
選考結果に関しての質問することはできますか?
選考結果に関するご質問は一切受け付けておりません。非常に多くのご応募をいただいておりまして、個別対応ができかねますのでご理解ください。
面談は、どのように行われるのでしょうか?
面談は、原則オンラインでの実施となります。

プログラムについて

プログラムに参加するのは有料でしょうか?
プログラムには無料で参加いただけます。ただしプログラムの中で実施する実証実験の費用については別途内容に応じて協議させていただきます。
プログラムに参加するにあたり出資を引き受ける事は必須でしょうか?
必須ではありません。デジタルガレージ、DGグループまたは協賛企業と採択された企業の希望をもとに合意が取れた場合に出資をさせていただく場合があります。
採択された場合、実証実験は必ず実施できるのですか?
実施においてはDGグループ、パートナー企業のアセットの調整が必要となり弊社が実施に向けてサポートをしますが合意形成が取れない場合は実施できない可能性がございます。
プログラム期間中に協業で生じた知財はどのように取り扱われますか?
本プログラムにおける実証実験の過程で生じた著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む)、特許権、実用新案権を含む知的財産権の帰属については、別途、デジタルガレージ、協賛企業及びスタートアップで協議の上で決定します。

上記以外のご質問についてはContactよりご連絡ください。

最新のイベント情報や記事、Onlabの各プログラム募集のお知らせ等をメールにてお送り致します。

  • Facebook
  • Twitter