Onlab18期生「HIX(ヒックス)」はAGA(男性型脱毛性)のセルフケアを支援するスマホアプリです。Onlabプログラムで課題設定の甘さを指摘されピボット。悩みの深さと市場の大きさから新たに取り組むべき課題を見つけた過程についてお話を伺いました。
2021年02月19日
Open Network Lab (Onlab), operated by Digital Garage, is Japan’s longest running startup accelerator program, Ken Covey, Program Mentor at Open Network Lab caught up with Gary Lo, Co-founder of PSYGIG and graduate of Onlab’s 14th batch (2017) - to hear about what got him into entrepreneurship, doing business in Japan, and what he is working on now.
2021年02月10日
Onlab19期生「TRiCERA(トライセラ)」はアーティストとコレクターを繋ぐ、アートのノーボーダーECを運営しています。プログラム後の資金調達から事業戦略の支援内容についてOnlab生を支援するインキュベーションチームの松田と振り返ります。
2021年02月05日
Onlab19期生「TRiCERA(トライセラ)」はアーティストとコレクターを繋ぐ、アートの越境ECを運営しています。創業者の井口さんがなぜこの事業に取り組もうと思ったのか、起業家になるまでの人生の転機やアクセラレータープログラムでの出来事についてお話をお伺いしました。
2021年01月29日
Onlab15期生「CO-NECT(コネクト)」はBtoBの受発注プラットフォームサービスを提供しています。創業者の田口さんはIT企業を経て独立。Onlab採択当時は別の事業に取り組んでいましたが、ある1つの課題から着想し、現在は受発注業務に悩みを抱える幅広い企業のソリューションとして、右肩上がりで成長しています。
2021年01月25日
これまで数百社以上のスタートアップを支援・育成してきたOnlabが、支援の中でもニーズの高いファイナンスについてわかりやすく解説します。第2回のテーマは、「デットを使うべきか?エクイティを使うべきか?」についてです。
2021年01月22日
Onlab20期生「PalledAd(パルダッド)」は屋外広告の運用を支援するサービスを提供しています。創業者の安彦さんは東京大学在学中に起業し、Onlabプログラムを通じて様々な気づきを得たと言います。Onlab支援ではどのようなアドバイスがあったのか、プログラム後も続く支援エピソードについてもお話を伺いました。
2021年01月20日
これまで数百社以上のスタートアップを支援・育成してきたOnlabが、支援の中でもニーズの高いファイナンスについてわかりやすく解説します。第1回のテーマは、「そもそもファイナンスとは何か?」についてです。
2021年01月15日
Open Network Lab (Onlab), operated by Digital Garage, is Japan’s longest running startup accelerator program with the mission of incubating startups with global ambitions.Archer Chiang, Co-founder of Giftpack and graduate of Onlab’s 17th batch (2018) — to hear about what got him into entrepreneurship, doing business in Japan, and what he is working on now.
2020年12月25日
5分という短い時間の中で、スタートアップは何をどのようにビジネスの魅力を伝えれば良いのか、あらゆるピッチを支援してきたOnlabがピッチの組み立て方について解説します。
2020年12月11日