これまで数百社以上のスタートアップを支援・育成してきたOnlabが、支援の中でもニーズの高いファイナンスについてわかりやすく解説します。第4回のテーマは、「エクイティファイナンスの留意点」についてです。
2021年04月09日
Onlab HOKKAIDOは、北海道ならではの課題解決に取り組んでいるスタートアップを支援するアクセラレータープログラムです。2期生Fantと3期生nanoFreaksは、共に一次産業に根ざした地域色豊かなスタートアップです。地方をベースとした事業成長のステップや、地方起業のメリットをお聞きしました。
2021年04月08日
Onlab21期生「theLetter」はジャーナリスト・専門家・作家などの個人向けニュースレター配信サービスです。「ニュースレター」の配信を通じて、書き手と読み手の信頼できる情報コミュニティを目指しています。アクセラレータープログラムに参加することで気づけたことやプロダクト開発の過程についてお話を伺いました。
2021年04月02日
Onlab HOKKAIDOは、2018年に始動した北海道初の産官学連携シードアクセラレータープログラムです。これまで通算3期、14社の支援をしてきました。プログラム期間中、Onlabの支援を受けながら、どのように壁を乗り越えアイデアを磨いたのか、第3期卒業生のHELTEQとFlyersの両代表に語っていただきました。
2021年03月30日
Onlab HOKKAIDOは、2018年に始動した産官学連携のシードアクセラレータープログラムです。2021年3月24日に募集が始まった第4期では、一次産業や宇宙事業、バイオヘルスケアなど北海道の未来を切り開く先端分野のスタートアップ支援に力を入れます。プログラムを通して、スタートアップがどのように成長できるのか。プログラムディレクター赤坂が語ります。
2021年03月24日
Onlab3期生ピリカは、2011年に創業したごみの自然界流出問題を解決するスタートアップです。世界のどこにも前例が無いからこそ自分たちの頭で考え行動する、そんな姿勢を貫いてきたピリカは、いくつもの困難を乗り越えながら成長してきました。いったいどんな原点や思いがその原動力になっているのかお話を伺いました。
2021年03月22日
これまで数百社以上のスタートアップを支援・育成してきたOnlabが、支援の中でもニーズの高いファイナンスについてわかりやすく解説します。第3回のテーマは、「デットを使う時の留意点」についてです。
2021年03月10日
Onlab21期生「parnovi(ぱるのび)」はペット飼い主の口コミ投稿からペットサービスを探せる新しいコミュニティアプリです。メンターと一緒に情報整理しながら、バリューチェーン全体のニーズを把握し、プロダクトの価値をブラッシュアップしてきた過程についてお話を伺いました。
2021年03月05日
Onlab18期生「HIX(ヒックス)」はAGA(男性型脱毛性)のセルフケアを支援するスマホアプリです。Onlabプログラムで課題設定の甘さを指摘されピボット。悩みの深さと市場の大きさから新たに取り組むべき課題を見つけた過程についてお話を伺いました。
2021年02月19日
Open Network Lab (Onlab), operated by Digital Garage, is Japan’s longest running startup accelerator program, Ken Covey, Program Mentor at Open Network Lab caught up with Gary Lo, Co-founder of PSYGIG and graduate of Onlab’s 14th batch (2017) - to hear about what got him into entrepreneurship, doing business in Japan, and what he is working on now.
2021年02月10日