Onlab第24期生 株式会社Ex-Work代表取締役CEOの馬渕さんは、人々が主体的にジョブを選択して適切な処遇を得られるようにするためのジョブマネジメントクラウド「Job-Us」を開発します。スキルや経験を活かせる人材を増やし日本社会の活力を取り戻したいと語る馬渕さんに、Job-Usを立ち上げた当時のエピソードやOnlabへ参加したきっかけなどをオンラインで伺いました。
2022年06月01日
Onlab第24期生 ワンダートランスポートテクノロジーズ株式会社代表取締役CEOの西木戸秀和さんはOnlab24期Demo Dayの最優秀賞も獲得しています。会社創業から10年、サービスリリースからも3年を経てOnlabへ。他の参加者とは異色の経歴を持っています。そんな西木戸さんに、貸切バス配車・運行管理サービス「busket」のサービス概要はもちろん、開発の経緯について伺いました。
2022年05月27日
Onlab第20期生 PitPa は、ポッドキャストの制作や、分析システム「PitPaStudio」を開発しています。近年成長するポッドキャスト市場では番組もどんどん増えていますが、配信サービスでの視聴データ分析は簡単なものしかありません。しかしPitPaStudioを使えば、どんな方がリスナーなのかの把握ができるようになります。PiPaStudioやPitPaの歴史からWeb3時代のNFTの活用の可能性まで、代表の石部達也さんに伺いました。
2022年04月25日
Onlab第13期生 POPER 代表取締役の栗原 慎吾さんは、塾講師として働きながら、塾経営のアナログな業務やストレスを減らしたい、子供たちと接する時間を増やしたいと一念発起し、教育機関向け業務管理プラットフォーム「Comiru」を生み出しました。起業した当時のエピソードやOnlabへ参加してからの変化をオンラインで伺いました。
2022年03月16日
Onlab 8期生 コネクテッドロボティクス代表の沢登さんは「食産業のつらい仕事を楽にしたい」と決意し、マサチューセッツ工科大学発のベンチャーで産業用ロボットコントローラを手掛けた後創業。店舗でたこ焼きやそば、ソフトクリームなどを作るロボット及びソフトウェアを開発し、食産業の革新を目指します。起業した当時のエピソードや今後の展望についてオンラインで伺いました。
2022年03月04日
Onlab 23期生 CuboRexは、移動が困難な不整地で走行に適した製品を開発提供しています。Onlabを通じてその技術の価値をどのように磨き込んでいったのか、起業のきっかけやOnlab期間での気付きや学びについてオンラインで伺いました。
2021年12月13日
Onlab 23期生 tokutyは、特定技能人材を採用したいを企業を繋ぐマッチングプラットフォームです。サービスを介して日本をもっと魅力ある国にしたいと語る杉原さんに、コネクティーを起業した当時のエピソードやOnlabへ参加したきっかけなどをオンラインで伺いました。
2021年12月01日
Onlab 21期生 oViceは、連続起業家のジョン・セーヒョンさんが立ち上げたバーチャルオフィスサービスです。2020年にサービスを開始し、日本から世界に挑戦するジョンさん。この事業を選んだきっかけやOnlabをどう活用したか、今後の展望についてオンラインで伺いました。
2021年10月29日
Onlab 20期生 Tippsy社は、アメリカ・ロサンゼルスに拠点を置いた日本酒のeコマースを運営するスタートアップです。日々ユーザーの声に耳を傾けながら挑戦する創業者の伊藤さんにTippsyを起業した当時のエピソードやOnlabへ参加したきっかけなどをオンラインで伺いました。
2021年10月27日
Onlab 19期生 WaterX社は、大企業でのキャリアを経て起業し、温水洗浄便座の設計・開発を行っています。長年この領域での知見を活かしユーザーの不満を追求し改善しながら商品開発に挑戦している中山さんに、起業した当時のエピソードやOnlabへ参加したきっかけをお伺いしました。
2021年10月06日
Onlab 18期生 そうぞくドットコム不動産は、不動産相続の「負」を解消するための、不動産の名義変更手続きサービスです。創業者の塩原さんはどの段階でユーザーが困っているのか、時間軸での整理を重ねながら現在のプロダクトに辿り着きました。Onlabで得られたものは何だったのか、プログラム後にOnlabが併走した資金調達成功までの秘話をお伺いしました。
2021年08月16日
Onlab 17期生 9lione(クリオネ)は、院内残薬を簡単に削減できる医薬品プラットフォームです。創業者廣田さんは医療業界の課題をヒアリングを元に検証しつづけピボットを重ねてきました。起業した当時のエピソードやOnlabで得られたものは何だったのか、今後の展望についてお話をお伺いしました。
2021年07月16日
Onlab 15期生ロジクラは、クラウド在庫管理SaaS提供するスタートアップです。創業者長浜さんの原体験から顧客の課題の本質を探すために、ヒアリングを繰り返してきました。ロジクラを起業した当時のエピソードや新規顧客獲得のための施策などについてお話をお伺いしました。
2021年06月24日
Onlab FUKUOKA1期生KEYesは、スマート南京錠システムを開発しています。レガシー産業に変革を起こし南京錠の新たな価値を届けるために、Onlab FUKUOKAはどう支援してきたのか、協賛企業とのオープンイノベーションをどのように進めていったのか、お話をお伺いしました。
2021年06月16日
Onlab14期生matsuri technologiesは、コロナ禍で大打撃を受けた民泊産業のスタートアップです。起業直後から逆境を乗り越え、現在も成長し続けている原点とは何か、プログラム期間からシード、シリーズAを乗り越えてきた様々な出来事についてお話を伺いました。
2021年04月27日
Onlab HOKKAIDOは、産官学連携のアクセラレータプログラムで、シード期のスタートアップをALL北海道で支援しています。3期生nanoFreaks代表千葉さんと、Onlab HOKKAIDOメンターであり札幌のIT企業エコモットの代表入澤さんに、プログラム期間中のエピソードや起業家として大事なポイントを伺いました。
2021年04月27日