Onlab19期生「TRiCERA(トライセラ)」はアーティストとコレクターを繋ぐ、アートの越境ECを運営しています。創業者の井口さんがなぜこの事業に取り組もうと思ったのか、起業家になるまでの人生の転機やアクセラレータープログラムでの出来事についてお話をお伺いしました。
2021年01月29日
Onlab15期生「CO-NECT(コネクト)」はBtoBの受発注プラットフォームサービスを提供しています。創業者の田口さんはIT企業を経て独立。Onlab採択当時は別の事業に取り組んでいましたが、ある1つの課題から着想し、現在は受発注業務に悩みを抱える幅広い企業のソリューションとして、右肩上がりで成長しています。
2021年01月25日
Onlab20期生「PalledAd(パルダッド)」は屋外広告の運用を支援するサービスを提供しています。創業者の安彦さんは東京大学在学中に起業し、Onlabプログラムを通じて様々な気づきを得たと言います。Onlab支援ではどのようなアドバイスがあったのか、プログラム後も続く支援エピソードについてもお話を伺いました。
2021年01月20日
Open Network Lab (Onlab), operated by Digital Garage, is Japan’s longest running startup accelerator program with the mission of incubating startups with global ambitions.Archer Chiang, Co-founder of Giftpack and graduate of Onlab’s 17th batch (2018) — to hear about what got him into entrepreneurship, doing business in Japan, and what he is working on now.
2020年12月25日
Onlab20期生「aiPass(アイパス)」はホテル向けオペレーションシステムを提供しています。創業者の辻さん、山田さんは現場の課題が手に取るようにわかるからこそ「バーニングニーズ」にこだわりプロダクトを作ってきました。旅行体験の変革を目指すaiPassチームの成長に寄り添ったOnlabメンバーからはどのようなアドバイスがあったのか、プログラム中のエピソードについてお話を伺いました。
2020年11月25日
Onlab21期生「Oh my teeth」は低コスト且つ、面倒な通院の手間を解消するオンライン歯科矯正サービスです。創業者の西野さんは旧態依然とした業界に疑問を持ち、顧客体験を改善してみせると事業に乗り出しました。Onlabプログラム期間中にソリューション検証し続けたエピソードについてお話を伺いました。
2020年11月18日
Onlab21期生「Asovivit」は学びと遊びのコンテンツを提供するオンラインLIVEサービスです。創業者の屋冨祖さんが課題を見つけ現在に至るまでの経緯やユーザーヒアリングで発見した顧客インサイトやアドバイスから得られた気づきは何だったのか、プログラム期間中の日々についてお話を伺いました。
2020年11月11日
コロナ禍でブライダル業界の危機に直面したOnlab12期生「maricuru」が、スピーディな事業判断をどう実行していったのか、そして100%リモートワークの組織だからこそ見え始めた新たな課題「ワーケーション」事業に乗り出すまでの過程をOnlab生を支援するインキュベーションチームの原と振り返ります。
2020年11月04日
Onlab20期生「SignPlace」は位置情報を用いたソーシャルマップSNSのサービスです。創業者の三浦さんは原体験から着想した事業に挑んでいます。なぜこの領域で起業したのか、C向けサービスの仮説検証の苦悩やメンバーとのコミュニケーション、今後の展望についてお話を伺いました。
2020年10月31日
Onlab14期生の「Toreru」は商標登録を調査から出願までカンタンにできるクラウドサービスです。創業者の宮崎さんとOnlab生の卒業後を支援するインキュベーションチームの古川が、実行してきた事業構造の整理やマーケティング支援、仕組み化づくりなど支援の内容を振り返ります。
2020年10月28日
Onlab17期生「えぶり・プラス」佐藤さんは、介護施設を利用する高齢者に向けレクリエーションを提供しています。頑張って生きてきた方々が笑顔で人生の最後の迎えて欲しい、さらに介護に関わる人すべてが幸せになって欲しい、と介護施設の支援ツールも提供しています。
2020年10月21日
Onlab12期生「maricuru」創業者の高木さんの事業の原点は「誰かを幸せにするために自分が情熱をもって取り組めるかどうか」コロナ禍でのブライダル業界の危機にも、ブレない起業家の軸を持つからこそ、スピーディな判断と方針変更で新規事業に乗り出しました。
2020年10月06日
Onlab16期生「Pickupon ピクポン」は営業向けに開発されたクラウドIP電話です。創業者の小幡さんはWEB制作会社に勤務しながら発案したアイデアを、Onlabプログラムに参加したことをきっかけに顧客の反応を見ながら改善していく手法を身につけました。
2020年09月23日
Onlab14期生の「Toreru」は商標登録を調査から出願までカンタンにできるクラウドサービスです。創業者の宮崎さんは弁理士としてのキャリアを重ねながら発見した商標登録に関わるさまざまな課題に取り組みます。起業までの道のりやOnlabプログラムでのエピソードなどをお届けします。
2020年09月16日
Onlab第16期の株式会社LINKは、高齢者やご家族のあらゆるニーズに応えることができる介護サービス「イチロウ」を運営。従来の介護保険制度では実現できない、満足度・質の高い介護サービスに挑戦し、介護業界全体の給与水準向上を目指します。この課題にどう辿り着いたのか、ご紹介します。
2020年09月13日
Onlab第18期に参加した株式会社aboon。1曲をフルで歌うのは時間もかかるため、もっと気軽に楽しめるサービスをとサビだけ歌ってバトルできるアプリ「カラバト」を生み出しました。代表清原さんが高校1年生から起業を志し、20歳の現在に至るまでの経緯をご紹介します。
2020年08月12日