スタートアップのための最高の環境を

「世界に羽ばたくスタートアップの育成」を目指し、
成長・成功の可能性を高める最高の環境を提供します。

Onlab Seed Accelerator 27th Batch プログラム募集は終了しました

たくさんのご応募ありがとうございました!

応募する

オンライン事業相談会(無料)

事業戦略や資金調達のご相談、プログラム応募前にビジネスアイデアを壁打ちすることも可能です。

事業相談会について

Theme

テクノロジーで未来を切り開くあらゆるビジネスを募集します

TECHNOLOGY

Generative AI

  • Text
  • Code
  • Image
  • Speech
  • Video
  • 3D
  • その他

Fintech

  • レンディング
  • 決済
  • BaaS
  • エンベデッドファイナンス

Web・Digital

  • テクノロジーを活用したインターネットビジネス

ESG関連分野

気候変動対策

  • 省エネ
  • 再エネ
  • リサイクル
  • データマイニング
  • サーキュラー・エコノミー
  • 代替食

DX

  • 働き方改革
  • 業務効率化
  • 副業
  • 労働環境改善

その他

  • コーポレートガバナンス
  • BCP
  • ダイバーシティ推進

*上記は一例です。社会課題の解決や新価値創造につながる製品やサービス、ビジネスモデルを幅広く募集します

アメリカに進出したいスタートアップも積極的に募集します!

PROGRAMS

専任メンターと共に持続的に成長可能なモデル構築を目指します

Seed Accelerator Programはシードステージのスタートアップを育成する約3ヶ月間の短期集中プログラムです。

本プログラムでは、活動資金を提供すると共に、事業のブラッシュアップを目的としたコンテンツやスペシャリストによるメンタリングを通じて事業成長をサポートします。 これまでに多くのスタートアップの成長を見届けてきたOpen Network Labだからこそ、スタートアップがつまずきやすいポイントを捉え、事業の加速を後押しします。

3ヶ月のプログラム

MENTORING

MENTORINGメンタリング

国内外における各分野のスペシャリストや投資家、先輩起業家を招き、サービス/プロダクトに関するアドバイスの機会を提供します。経験豊富なメンバーが参加チームに寄り添い、事業の仮説/検証やプロダクトのブラッシュアップ、プレゼンテーション等のサポートを行います。

INCUBTION SPACE

WORKSPACEオフィス施設

オンラインやオフラインで利用できる場をご用意。チーム利用や起業家同士でのネットワーキングの場として活用できます。※現在新型コロナウィルス感染防止対策につき一部施設を利用制限しております。

FUNDING

FUNDING資金調達

全ての参加チームにはプログラム期間中に事業に集中できるよう、活動資金として株式出資を実施します。金額は会社の状況や実績に応じて1,000万円前後を目安に検討します。出資に関する判断はすべてオンラインで完結させることも可能です。また、その後の資金調達のサポートも充実しています。

SUPPORT

ASSETSアセット

デジタルガレージグループ各社のアセットをご利用いただけます。提供元は広告代理業や決済事業を行うDGの各部署や、価格.comや食べログを運営する株式会社カカクコムとなります。※アセット利用については、事業シナジーがある会社のみの対応となります。

BENEFITS

BENEFITSスタートアップ特典制度

資金やリソースが潤沢とは言えない創業期のスタートアップが、スピードを上げて事業に取り組める環境を整えられるよう、多くの提携企業の協力により、インフラ、バックオフィス系、分析やリクルーティングツールなど、様々な特典を用意しています。

DEMO DAY

DEMO DAYデモデイ

3ヶ月間のプログラムの最後には、60社以上の国内外の投資家を招き、スタートアップの成果発表会となるDemoDayを開催し、資金調達の機会を創出します。オンラインでの開催実績もあり、VCとのオンラインマッチングの機会を提供可能です。

KNOWLEDGE

COMMUNITYコミュニティ

Onlab卒業生、現役生、メンターや事務局メンバーが一堂に参加している「Onlab Community」では、情報発信や収集、相談の場として以外にも、Onlab生同士のやりとりも行われています。各分野のスペシャリスト、投資家との繋がりも支援します。プログラム期間を終えた後も、定期的な勉強会セミナーやネットワーキングの機会もあり自由にご参加いただけます。これまでに実施・公開した資料、成功/失敗事例、エキスパートによる各分野の最新レクチャーなども「Onlab Campus」で共有していますので、起業家コミュニティとして、また事業成長を加速させる場としてご活用いただけます。


物理的に参加できないことがないよう、状況に応じてプログラムはオンライン開催になる場合がございます。
これまで数々の実績・ノウハウがございますので、ご安心ください。

ー 主な特典 ー

prott

Repro

AWS

DGFT

Google Cloud Platform

stripe

SmartHR

freee

CallConnect

Justa

PRTIMES

Qiita:Team

WANTEDLY

AMBI

Gemstone

Toreru

aviators

法律事務所ネクシード

Hubspot

さくらのクラウド

株式会社シューマツワーカー

エニィクルー株式会社

社会保険労務士事務所ヨルベ

 マネーフォワード

ビザスク

SEMrush

IPPO

adish

emol work

チャネルトーク

CircleCI

smartround

Notion

Spready

AIアナリスト

レバテック

oVice

sansan

ミキワメ

Sumyca

Shirofune

みらいワークス

アクリア

pipedrive

pickupon

AppsFlyer

東京圏雇用労働相談センター(TECC)

Spir

Oh my teeth

EVeM

弥生会計

UPSIDER

HERP

Active Connector

ベアーズ

Canva

本の要約サイトflier

kaeka

Beed

SecureNavi

toridori marketing

opusr

Global Incubation Stream

デジタルガレージがこれまで築いてきたグローバルネットワークを最大限に活用し、
世界で活躍するスタートアップ企業の発掘・育成に取り組みます。

Value

核となるブレない事業価値を創り上げます

セールスやマーケティングによる表面的な指標を向上させることは可能ですが、 それはあなたにとって「真の成長」と言えるでしょうか?

本当に目を向けるべき重要なことから目を背け、このような取り組みを重視し、失敗をしてきた事例を私たちは数多く見てまいりました。 スタートアップにおける成長のエンジンは様々ですが、 共通して言えることは「誰のどのような課題を解決するか」と言えます。

Open Network Labでは、プログラム後も続くあなたのスタートアップ経営における成長を持続可能なものとするために、事業の核となる価値の検証を支援いたします。

アイデアの確からしさを検証

顧客は本当にそれを必要としているのか?ソリューションは正しいのか?このようなスタートアップの初期における問いに対して徹底的に検証することで、事業の核となるアイデアを確実なものとします。

締切効果による急激な成長

3ヶ月という短い期間、定期的な進捗報告会、そしてプログラムの最後に待つDemo Day。このようなプレッシャー下にさらされることで、自身でスタートアップ経営するよりも遥かに急激な成長を遂げることができます。

創業者同士のコミュニティ

同じ時期に一緒に汗をかく同期、Exitを経験した先輩卒業生に加え、継続的に相談できる専任メンターも含めたコミュニティがあります。また、仲間同士でも気軽にやりとりができる環境も整えています。

成長課題を解決する学びの場

「Onlab Campus」では、時節やスタートアップのニーズに応じたウェビナー、セミナーを開催します。採択されたスタートアップはいつでも参加することができます。また、各種業務で役に立つテンプレートへもいつでもアクセス可能です。

継続的な壁打ち相手

卒業後は時間的な締切が無くなり、成長スピードが減速します。Open Network Labでは、ペースメーカーとして卒業後も定期的な1on1を行うことができ、事業進捗の確認や壁打ちとしてご利用いただけます。

各分野エキスパートによる支援

プログラム卒業生を専門で支援するAlumni Incubation Teamが在籍。事業のボトルネック解消のために、ファイナンス / BizDev / トラクション / プロダクトの観点からプロフェッショナルサービスを提供します。

Alumni

140社を超えるスタートアップがプログラムを卒業
各業界・地域で卒業生が活躍しています

Total Startups

145

Funding Success Rate

58.1%

Exited Companies

13.2%

参加者の声

若本 憲治

第25期
株式会社GACCI 代表取締役CEO

若本 憲治

ビジネスにおける基礎の重要性を改めて実感しました。「これをやれば必ず成功する」というものはないにしても、これをやっておいたら最低限の失敗を防げるといった型やコツを知ることができました。フェーズごとに必要なフレームワークを絶妙なタイミングで得ることができました。

西木戸 秀和

第24期
ワンダートランスポート
テクノロジーズ株式会社 CEO

西木戸 秀和

DG林社長やカカクコム畑社長から、経営に対する視座の上げ方や財務的な計画性、IR等を意識した考え方を直接インプットしていただいたのは糧となっています。実際の課題をフレームワークに基づいて分解したり、「採用では能力も人柄も妥協するな」と叩き込まれたりして最高な時間でした。

ジョン セーヒョン

第21期
oVice株式会社 代表取締役

ジョン セーヒョン

Onlabはアクセラレーターのプロであるものの、必ずしも自分たちのサービスの専門家ではありません。oViceのようにOnlabが顧客になりうる場合と、投資家として意見を聞く場合では関係性が違います。どういう目的でOnlabとコミュニケーションするのかは意識した方がいいですね。

山田 真由美

第20期
aiPass株式会社 COO

山田 真由美

事業をつくる上で向き合うべき問いを実践しながら身につけられたと思います。単に知識や事例を受け身で教えてもらうだけでなく「じゃあ実践してみて」「はい発表して」というのがOnlab。こういった経験を積むことで、チーム内で事業の考え方も言語化できました!

栗原 慎吾

第13期
株式会社POPER 代表取締役

栗原 慎吾

私が1人でサービスを立ち上げていた時、手詰まり感がありました。Onlabには事業をスケールさせる考え方や方法にノウハウがあり、メンターからのフィードバックで事業が磨かれていき、全く違うレベルや速さで成長させることができ、スタートアップとして歩んでいく覚悟もできました。

宮田 昇始

第10期
株式会社SmartHR 創業者

宮田 昇始

「SmartHR」はOnlab期間中に10回ものピボットを経て生まれたサービスです。Onlabがなければ、SmartHRがこの世に生まれることはありませんでした。メンターからの強いプレッシャーと、3ヶ月後にDemoDayがあるという時間的制約が、信じられないくらいのスピードをもたらしました。

Onlabの卒業生※全プログラムから一部抜粋

  • PitPa
  • Oh my teeth
  • oVice
  • EaSyGo
  • Nesto
  • tokuty
  • CAVIN
  • CuboRex
  • busket
  • Job-Us
  • Nobi for driver
  • GACCI
  • Section L
  • kaeka
  • Spatial Pleasure
  • eMoBi
  • AIRCLE

参加スタートアップ一覧

MENTORS

Series A ~ IPOまでの各ステージ経験者、
国内外のベンチャーキャピタリストがメンタリングに臨みます

林 郁

株式会社デジタルガレージ 代表取締役 兼
社長執行役員グループCEO
株式会社カカクコム 取締役会長

伊藤 穰一

株式会社デジタルガレージ 取締役 兼 専務執行役員Chief Architect

畑 彰之介

株式会社カカクコム 代表取締役社長 社長執行役員

村上 敦浩

株式会社カカクコム 取締役副社長執行役員

結城 晋吾

株式会社カカクコム 取締役専務執行役員

白谷 功多

株式会社カカクコム 執行役員 求人ボックス事業本部長

髙松 祐三

株式会社カカクコム 執行役員 旅行事業本部長

佐藤 輝英

BEENEXT ファウンダー

前田 ヒロ

ALL STAR SAAS FUND マネージングパートナー

太田 睦

株式会社ギフティ 代表取締役

堀井 翔太

株式会社Fablic 共同創業者

宮田 昇始

株式会社SmartHR 創業者

Team

プログラム期間中、スタートアップ支援のエキスパートが
事業の仮説検証におけるPDCAを加速

佐々木 智也

松田 信之

有山 百恵

園田 祐介

原 大介

一村 あゆみ

新井 茜

田端 俊也

山下 燿

千々和 佳樹

吉田 有希

Schedule

選考〜採択まで期間内でのスピーディーな出資と
次の資金調達を視野にいれた短期間集中型プログラム

Seed Accelerator Programは、「Winter Batch」「Summer Batch」の年2回プログラムを実施しています。
募集情報などについては、当ウェブサイト、FacebookTwitterニュースレターで配信いたしますので、ご確認ください。
※ 新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容が変更になる可能性もございます。予めご了承ください。

Application

Onlab Seed Acceleratorに挑戦しませんか?

プログラム Onlab Seed Accelerator 27th Batch
応募締切 2023年5月9日(火)正午
参加資格
  • 研究成果、特許権、その他知的財産権等を元に事業を行う場合、その事業において、 当該研究成果、特許権、その他知的財産権等を適法に利用する権利を有しており、他者の権利を侵害していないこと。
  • Open Network Lab “Seed Accelerator”プログラム(以下総称して「プログラム」)期間中(約3カ月)に開催されるレクチャーやメンタリング、定例会議等のプログラム(平日昼間開催予定。10時間/週程度)に参加可能なこと。また、プログラム期間中にプロトタイプ製作または一定の事業進捗を達成し、成果をデモンストレーションするスキルをお持ちであること。
  • 他社から出資を受けている場合は、出資元の承諾を得ていること。
  • 事業内容が公序良俗に反していないこと。
  • 参加される個人、チームの構成員、およびその親族、関係者等が反社会的勢力でないこと、ならびに反社会的勢力と一切の関係を有しないこと。
  • 国籍、年齢、性別は問わないが、日本にお住まいの外国籍の方については、プログラム期間のうち株式会社デジタルガレージ(以下「デジタルガレージ」)およびそれらのグループ会社(以下「DGグループ」)が指定する期間中、合法的に日本国内に滞在する資格を有していること。
  • 未成年の方の場合、保護者の書面による承諾を得ていること。
参加にあたっての条件
  • 応募者は、選考もしくは採択にあたってデジタルガレージおよびDGグループが追加で書類等の提出を求めた場合、これに応じること。
  • 上記の他、応募、選考、ならびに採択の手続き等の義務を遵守していただけること。また、別途デジタルガレージおよびDGグループが提示する参加規約に同意していただけること。
  • プログラム期間中はデジタルガレージおよびDGグループが開催するプログラムに関連するイベント等に参加できること。
  • 応募時点で法人設立手続きが完了していない場合、プログラム期間中に会社を設立していただけること。
  • Open Network Labの公式ホームページ、デジタルガレージ、DGグループが有する各メディアへ活動内容の掲載が可能であること。
  • プログラム期間中、応募した事業に集中できること。
  • デジタルガレージおよびDGグループの事前承諾を得ない限り、プログラム期間中に第三者との間で出資や業務提携に関して協議をすることができない点に同意していただけること。
  • デジタルガレージおよびDGグループからの出資に際して、別途出資にかかる契約を締結し、株式の一部を割り当てること(法人未設立の場合は法人設立後)。
応募の流れ
  1. 応募:ウェブサイトから必要事項を入力してエントリー
  2. 書類審査:プロダクト(アイデア)、マーケット、チームの側面から書類審査を実施
  3. 一次審査:事務局との面談を実施(場合によっては一次審査を複数回実施、または追加書類をご提出いただくことがございます)
  4. 最終審査:デジタルガレージおよびDGグループ役員に向けてプレゼンテーション
  5. 採択:プログラムスタート

FAQ

ご不明な点はありませんか?

応募について

シードアクセラレータープログラムへ応募できる期間はいつですか?
プログラムの応募期間は年に2回となります。募集開始時期の詳細につきましては当ウェブサイト、Facebook、Twitter、ニュースレターにてお知らせしておりますのでご確認ください。選考を通過したチームはそれぞれ1月(Winter Batch)、7月(Summer Batch)よりプログラムへご参加頂きます。
エンジニアの在籍しないチームでも応募できますか?
期間内にサービスを開発/リリースできることを前提に応募いただくことは可能ですが、エンジニアを擁するチームの方が評価される場合があります。
1名でも応募できますか?
応募可能ですが、プログラム期間内にサービスを開発/リリースできることが前提となります。
学生/未成年の応募も可能ですか?
応募は可能ですがプログラムへの参加が確定しましたら、会社の設立をしていただく必要があります。また未成年の場合、保護者の承諾が必要です。
添付資料に言語指定はありますか?
日本語または英語でお願いします。
日本語が話せなくてもプログラムに参加できますか?
英語が話せれば、日本語は話せなくても問題ありません。
英語が話せなくてもプログラムに参加できますか?
必要に応じて、スタッフが通訳として対応しますので、問題ありません。
1チームで複数サービスの応募をしてもよいですか?
複数サービスの応募は可能です。ただし1次面談に進まれた場合、1回の面談で複数のサービスの説明をしていただくことになります。
シード資金調達済みの会社は参加できないのでしょうか?
過去の資金調達額に制限はございません。
期間中に同じビジネスアイデアで応募し直すことは可能ですか?
期間中であれば再度ご応募頂けます。

選考面談について

面談はオンラインで行われますか?会場に行く必要がありますか?
面談は基本的にオンラインで実施されますので、通信環境のよいところでご参加いただくようお願いいたします。
面談での言語指定はありますか?
面談は日本語および英語にて対応いたします。
面談にはメンバー全員で参加する必要がありますか?
全員ご参加いただく必要はありません。代表者の方と、サービスの説明ができ、質疑の受け答えができる方に出席いただければ問題ありません。
面談には何名で参加しても良いですか?
1社あたり最大3名様までの参加とさせていただいております。
面談される方は何名程度でしょうか?
1〜2名を予定しております。
審査結果に関しての質問をすることはできますか?
審査結果に関するご質問は一切受け付けておりません。非常に多くのご応募をいただいておりまして、個別対応が出来かねますのでご了承ください。
面談でのプレゼンは応募時に添付したスライド資料を元に行えばよいのでしょうか?
はい。資料をアップデートされている場合は、最新の資料を用いてプレゼンを行ってください。指示がない限り、アップデート資料を送付いただく必要はありません。

プログラムについて

プログラム期間中、東京(首都圏近辺)に在住する必要はありますか?
必要に応じてプログラムコンテンツに参加することが出来れば、特に必要ありません。新型コロナウイルス感染症等の影響も踏まえ、選考やプログラムをオンラインで完結することもございます。
プログラムに参加するのは有料でしょうか?
プログラムには無料で参加いただけます。
プログラムに参加する場合、会社設立は必須でしょうか?
ご応募時点で設立済みである必要はありませんが、プログラムへの参加が確定した場合、必ず会社設立をしていただく必要があります。
同時に他社のプログラムに参加しても問題ないでしょうか?
本プログラムに集中していただきたいため、期間中の他社様のプログラムへの参加は基本的にお断りしています。
出資は必須でしょうか?金額はいくらでしょうか?
プログラムに採択となった場合、デジタルガレージまたはその子会社からの株式出資が参加条件となります。金額については会社の状況や実績に応じて1,000万円前後を目安に検討します。

上記以外のご質問についてはContactよりご連絡ください。

最新のイベント情報や記事、Onlabの各プログラム募集のお知らせ等をメールにてお送り致します。