News 世界を目指す起業家を育成するOpen Network Lab、「Seed Accelerator」第5期の参加チームを募集開始

世界を目指す起業家育成プログラムを運営するOpen Network Labは、「Seed Accelerator」第5期の参加チームの募集を本日2012年3月1日より開始いたします。募集期間は本日から2012年5月13日(日)の正午までで、第5期プログラムは2012年7月から開始いたします。
また、第5期より新たにIDEOの元ディレクターElle Lunaと、起業家で500StartupsのメンターでもあるBrenden Mulliganがシリコンバレーより参加いたします。
新メンターのプロフィール
Elle Luna (デザイナー / 元IDEOディレクター)
サンフランシスコ在住で主に事業のスタートアップをアドバイスするデザイナー。Fast Company社の「Silicon Valley’s Leading Women Designers」に選出される。前職はデザインコンサルタントギア社「IDEO」でディレクターを勤め数々のFortun 500企業を担当していた。
Brenden Mulligan(OneSheet, Artist Dataの創業者 / 500 Startupsのメンター)
コンサート配信プラットフォーム「ArtistData」を創業2006年に創業、2010年に[Sonicbids]に売却。現在は主にUX/UIを中心にシリコンバレーのインキュベーションプログラム「500 Startups」の会社をアドバイスしている。
Open Network Labとは
Open Network Labはデジタルガレージ、ネットプライスドットコム、カカクコムの3社が2010年4月に開始した、グローバルな視点を持ったエンジニアの起業支援事業です。インターネットで起業を目指すエンジニアを年2回の育成プログラムで募集し、有望な事業案に対し、施設やサーバー、メンタリングなどを無償で提供します。これまで約15社を育成しております。
【育成企業一例】
・Wondershake(ワンダーシェイク)…位置情報を使ったネットワーキングサービス
・Giftee(ギフティ)…Twitterやメールで「ありがとう」の気持ちをギフトとして贈ることができるサービス
・FindJPN(ファインドジャパン)…ガイドブックにないアクティビティ体験を予約できるサービス
・Feel on! (フィールオン)…イラストでつぶやきの感情を表現するTwitterアプリ
・Qiita (キータ)…エンジニアの知識共有サービス
等、その他の企業の情報はポートフォリオページでご覧になれます。
世界各国の主なメンター(指導者) (敬称略・順不同)
伊藤穰一 (MITメディアラボ所長)、林郁 (株式デジタルガレージ代表取締役/グループCEO)、安田幹広(株式会社デジタルガレージ取締役)、佐藤輝英 (株式会社ネットプライスドットコム代表取締役社長兼グループCEO)、南一哉 (株式会社DGインキュベーション取締役)、外村仁 (米First Compass Group社 ジェネラルパートナー)、吉川欣也 (米Miselu社設立者)、小林弘人(インフォバーン代表取締役CEO)、Nils Johnson(米Beautylish社共同創業者)、村上敦浩(株式会社カカクコム上席執行役員食べログ本部長)、結城晋吾(
株式会社カカクコム取締役価格.com本部 ショッピングメディア部長)、Ray Grieselhuber(米Firewatching Media社、米Ginzamarkets社創業者)、Cyril Ebersweiler(China Accelerator創業者)、マシュー・ロメイン(株式会社myGengo設立者)
等、その他のメンターはこちらでご覧になれます。 
株式会社Open Network Lab
所在地:東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 代官山デジタルゲートビル 11階
代表取締役社長:安田幹広
ホームページ:https://onlab.jp/

最新のイベント情報や記事、Onlabの各プログラム募集のお知らせ等をメールにてお送りいたします。