Onlab HokkaidoApplication Deadline 2025.05.08
2018年06月15日
こんにちは、Onlab事務局です。
4月13日(金)に第16期 Demo Dayを開催いたしました!
16期のチーム紹介を含むDemoDayイベントの様子をお届けします。
Open Network Lab(Onlab — オンラボ)のシードアクセラレータープログラムは、2010年にスタートし今期で16回目を迎えたアクセラレータープログラム。国内のみならず世界中のスタートアップから応募をいただいているのが特徴です。これまでプログラムに参加したスタートアップは90組を超え、多くのスタートアップが卒業後も各方面で活躍をしています。プログラム卒業後の資金調達率は、前回卒業生まで全て含め 57.5%と非常に高い実績を誇っています。今後もOnlabコミュニティを活かしてしっかり支援サポートしていきたいと思っています。
今期は、スポーツや医療に関連した分野からのご応募が増加傾向にありました。また、引き続きマッチングプラットフォームをベースとした教育・HR分野からのご応募も多数ありました。
【最優秀チーム】
医療の質を向上させる症例共有プラットフォーム「Dr.Fellow」by 株式会社フェロー
「Dr.Fellow」は医師向けのオンライン症例共有プラットフォーム。医師にとって多様な症例知識が重要な中、その学習方法は論文を読むか、学会に出席して情報を共有するなど、非効率的なものでした。Dr.Fellowでは実名制のコミュニティを作り、医師間で手軽に信頼性の高い症例情報を収集・共有することを可能にします。
最優秀賞のFellowには、副賞としてPRTableからストーリー製作チケットも合わせて授与されました!
【オーディエンス賞】
AI画像編集サービス「ReShape」by 株式会社Navier
「ReShape」はGAN(Generative Adversarial Network)と呼ばれるAI技術を画像編集に応用したサービスを提供。手ぶれ写真や、解像度の低い画像を誰でもワンクリックで修正できる、既存の画像編集ツール以上のクオリティの実現を目指します。
願いを叶える介護コンシェルジュ「Hale(ハレ)」 by LINK株式会社
Hale(ハレ)は従来の介護制度では叶えられなかった旅行や娯楽、帰郷などを初めとする様々な要望を、専任介護士のきめ細やかなヒアリングとプランニングで実現するサービス。障壁となる要介護者の身体リスクをカバーし、介護が必要になっても人生を楽しむことができる世界を目指します。
通話をハックし、ニーズをピックアップする「pickupon(ピクポン)」by pickupon株式会社
pickupon(ピクポン)は、ユーザーとの通話からニーズをピックアップできるサービスです。 通話音声を自動で書き起こし、分析、感情の記録までを行い、定量化することで、ユーザーの声をエンジニアへダイレクトに伝達させ、より効率的なソフトウェア開発環境を提供します。
「食」でつながる暮らし体験アフタースクール「ShareTable」by ShareTable株式会社
ShareTableは、小学生の子どもを持つ共働き世帯向けのアフタースクールです。 子どもは親が帰宅するまでの時間を近くの先生のお家でお友達と過ごすことができ、 親にとっては安全性と柔軟な時間で子どもの預け先問題を解決します。
Demo Dayを取材いただいた記事も合わせてご覧ください!
【THE BRIDGE】
ONLabが第16期プログラムのデモデイを開催、医師向け症例共有プラットフォームの「Dr. Fellow」が最優秀賞を獲得
【日本経済新聞】
スタートアップ発表会 医師向けサービスが最優秀賞
そして、Open Network Labシードアクセラレータープログラム17期生の募集がスタート致しました!
プログラムのサポート内容
・プログラム期間中の活動資金として最大1,000万円を提供
・1年間の活動場所(代官山・鎌倉・サンフランシスコ)を提供
・スタートアップ経営者やVC、卒業生によるメンタリングを提供
・70社を超える投資家を招いたDemo Dayなど資金調達の機会を提供
本気でプロダクトをブラッシュアップしたいスタートアップの皆さん、
ご応募お待ちしてます! エントリーは、こちらから!5月21日(月)正午〆切
当社のウェブサイトは、サイトの利便性向上を目的に
Cookieを使用します。Cookieの提供を望まない場合は
ウェブサイトの閲覧をお控えください。
OK