今回のハッカソンのテーマは「iOSアプリ」。100名以上のハッカーたちが集まり、44チームが結成されました。ゲスト(審査員)にはMedia Artistの
真鍋大度氏、TiltShift Generatorを作ったの
深津貴之氏、「iOS SDK Hacks」の著者
吉田悠一氏、「JUCIE(ジューシイ)」を開発した
上田澄博氏、クラウドワークスの瀧内元気氏などをお迎えし、ハッカーたちと一緒に泊まり込みで参加されました!
土曜日の午前11時にキックオフしました!
日曜日の午後16時に44チームがそれぞれ作ったアプリをお披露目しました!
。。そして受賞チームは。。
Team PH – Kiip賞
サービスの内容:HTMLを普通のブラウザとは違うカタチで表現するブラウザです。いつものブラウジングをちょっと楽しくしてくれます。縦向きだと普通のブラウザと同じですが、横向きにすると違う景色が現れます。HTMLのインデントの深さから景色の稜線が描かれるので、見える景色はWebサイトによって様々です。
Wondershake – DNP賞
サービスの内容:“Monico”は友だちに対してモーニングコールを頼めるiPhoneアプリケーションです。
iPhoneアプリケーション上でTwitterのFollowerに対してモーニングコールのリクエストを送ると、
頼まれた方が指定された時間に自分の声を録音して送信することで、寝ている人はその音をアラーム代わりに起きることができます。
メンバー:千葉高司、山崎将司、藤井達也
Lootopia – AppGrooves賞
サービスの内容:女性のためのパウダールム検索アプリ
メンバー:北原と野澤
Teamまゆまゆ – Netprice.com賞

サービスの内容:アレルギーあるいは食事制限がある人のための食品の材料をチェックするアプリです。
自分が食べてはいけない材料を設定して、食品のバーコードをカメラで撮って、自動的にチェックする。
Amakasu – AppSocially賞
サービスの内容:レッドブルを飲む時にチェックインするアプリ。さらに疲れた時に「Redbull Button」を押すともしかしたら、レッドブルガール現れるかも。。
メンバー:Amakasu
<div
>Cside – デジタルガレージ賞
サービスの内容:『Music Stream』YouTubeのストリーミング。iOSではYouTubeの埋め込み動画の自動再生が禁止されているので、MP4リンクだけ抜くHACKをして自動再生を可能にしている。
Tokotoko – クラウドワークス賞
サービスの内容:『Hitokoto』カフェなどに意見を送信でき、その後のアクションをフィードバックされる
劇団ふたり – 最優秀賞
サービスの内容:地図上で目的地までを指でなぞると、なぞったルート周辺の
お店の写真が順に地図上に表示される。同時に、お店のカテゴリ
に合った音で通知される。
メンバー: 本藤 修吾(ほんどう しゅうご)、森 健広(もり たかひろ)
その他のチームが開発したアプリのまとめ。
どれもレベルが高く、発想がすごいアプリが沢山ありました!
Team 33
サービスの内容:毎日行うTODOを管理する。3日間続けるとポイントがもらえる。できないと画面にゴミがたまる。
LICO
サービスの内容:『変絡先』勝手に友達の連絡帳の連絡先を歴史上の人物に一時的に変えてしまういたずらアプリ
サービスの内容:『腰振りマスター』ポケットに入れて腰を振ると対戦できる
Licca
サービスの内容:ECサイトで写真を使って試着できる 友達の意見を参考に、購入をできる
Shun
サービスの内容:Facebookの友達の二人のタイムラインを作る 出逢いを覚えておくため
りっきぃ〜
サービスの内容:『HouseParty』プレイリストを共有してストリーミングする
Groupic
サービスの内容:写真を撮る時に色んなフォトグラファーが代わりに撮ってくれる。QRコードで共有。
e=”font-size: medium; “>lynx
サービスの内容:『Travix』旅行プランをClipしたりRemixする
ishikawa
サービスの内容:『Items』Webや写真からクリップしたカタログをまとめておける
@saiten
サービスの内容:『ゆっくりらじお』らじおのコメントをキャラが喋ってくれる
みつよし
サービスの内容:Twitterのトレンドを追う コンテンツをアプリ内で表示する
I.GA
サービスの内容:『四画熟語』四字熟語に合う写真をアップ
てるらんど
サービスの内容:3Dでデバイスを傾けることで違う角度から空間を見ることができる
ONPiyo
サービスの内容:『Blu-Card』連絡先を一気に交換し、アドレス変更なども同期してくれる
SPD48
サービスの内容:謎解き イベントを企画してアプリを使って謎解きをする
人参君
サービスの内容:ブログ記事のフィードバックをトラックする
Qiitadnp
サービスの内容:『hack.ard』iPhoneをくっつけて、カードをスライドさせると交換できる
Doi Toshiki
サービスの内容:『Smiley』事前登録した表情を使い分けてメッセージする
MasuiDrive
サービスの内容:『Kana Closet』服のデータを管理する。
モバイターズオアシス
サービスの内容:近くにある電源のあるカフェを営業時間別に検索できる
Regipal
サービスの内容:『レジパル』PayPalで払うレジスタ
SSS
サービスの内容:『YOMUZO』本の疑問を先に入力し、読んだ後に答えを入力する。レビューの価値が高い。半分実装済み。
ひさやん
サービスの内容:『シェアウォレット』カップルなどの共同の財務管理
Mouri45
サービスの内容:『AYUTA』ARで家具の配置のシュミレーションをできる
Yuya Yumoto
サービスの内容:『Shake me』近くの人を検索できる 安否情報などで使える
NGS
サービスの内容:『imfetch』DropboxにPinterestを作れる。共有したくない画像などの収集
@satococoa
サービスの内容:『Rapid Checkin』Foursquareのチェックインを忘れないようにする
GrassOnion 1
サービスの内容:『シナプス』記憶補助アプリ 2通りの記憶方法を補助
Oreo
サービスの内容:『Oreo』1つのデバイスで2人が同じ動作をする 相性をマッチング会話のきっかけを作る
EbisuBuilt
サービスの内容:『Lover’s Time line』女性を中心としたカップルズタイムライン&クローズドSNS
テンソウリズム
サービスの内容:『テンスウリズム』自分の調子の波を可視化する ソーシャルでシェア
サービスの内容:『Cool Grave』お墓のAR
ハッカソンは全体的に熱気があって、非常にレベルが高かったです!
ハッカソンのスポンサー企業の皆様
審査員の皆様
Onlab Hakcathonを盛り上げていただき、本当にありがとうございました!
皆さまのおかげで本当に充実したイベントにすることができました。
Onlab Hackathonにご参加いただいた方のブログ記事まとめ
参加者の皆様へ
ご参加ありがとうございました!皆様から、たくさんの刺激とインスピレーションをいただきました!また秋にハッカソンを行う予定なので是非ご参加ください!
Onlab事務局一同皆さまのまたのご参加をおまちしております。
Onlab事務局より。