Onlab HokkaidoApplication Deadline 2025.05.08
2011年11月21日
どうも、@DJTokyoです。
Open Network Lab第3期のTaro FoxとY-Combinator 09’卒「Bump」のCEO、David Liebの縁で、急遽「Bump会」を開催しました!
Davidが起業する前の時から今に至るまでの話をしてくれました。
参加者の顔ぶれは多岐にわたっており、急な告知にも関わらず、起業家やエンジニア、デザイナー、ファッション・カメラマン、記者、大企業等からの起業家予備軍(!)等、沢山の方が参加してくださいました。
大学時代
Davidは今年31歳になるが10年前はプリンストン大学で電子工学を勉強していた。ロボットを作るのが大好きで大学の野球チームでピッチャーもしていた。
大学を卒業してかれはスタンフォードで電子工学のマスターズを取得し、Texas Instrumentsでプロジェクターを作る部署に入社。Davidは4年間 Texas Instrumentsで勤めた後、キャリアアップのためにシカゴにあるMBAプログラムに入る事にした。
ビジネススクールでは沢山の人と出会い名刺や連絡先の交換を頻繁にしていた。「これ面倒!」とDavidが思いBumpのアイディアを思いついたのが2008年10月だった。
そこから4ヶ月かけて2009年の2月にBumpのβ版をリリース。数ヶ月で5000人ほどのユーザーを獲得した。
Davidは共同創業者と共にMBAを中退し、YCombinatorに入ってシリコンバレーに行く事を決意した。
Demo Day:
YCombinatorのDemo Dayでは数百人の投資家を目の前にピッチをして、観客の中にいた「Sequoia Capital」から300万ドル調達した。
ある日、突然トラフィックが1000倍になってサーバーが落ちた。原因を調べたらなんとAppleが自社のコマーシャルでBumpを紹介したからだった。焦ってYCombinatorのメーリングリストで助けを求めたら同じYC卒のCloud Kickチームが救ってくれた。
800万人ユーザーまで到達したのは2010年の前半だった。従業員も15名。
2000万人ユーザー獲得した時には従業員が20名いた。
まだ銀行に200万ドル残っていた時にNetscapeを立ち上げたMarc Andreessenから2000万ドルを投資するオファーが来た。Davidは特に調達を考えてなかったので拒否した。1週間後バリュエーションを高くして再度オファーが来た。あまりにも好条件だったので投資を受ける事にした。
現在「Bump」は従業員30名で6500万人のユーザーがいる。毎日10万ユーザー増え続いている。新規会員の75%は口コミで獲得している。
Bumpを立ち上げて変わった事(Good編)
・毎日仕事が楽しいこと
・30人も素晴らしい人たちと出会って一緒に仕事ができること
・人が求めているアプリを作っている事
Bumpを立ち上げて変わった事(Bad編)
・自分がプログラミングしなくなった事・する時間が無くなった事
・野球をする時間が無くなったこ事
・家に帰っても、週末になってもいつも考える事が仕事になった事
学校では教えない事
・採用・リクルートの仕方 – 多分会社を経営する上で最もチャレンジングなのは採用。クオリティーの高い人を雇用するにはものすごい時間とエネルギーを使う。
・30人以上いる会社のマネージメント – 今は30人全員何をしているかを把握するのは難しい。
Open Network Labでは、海外、特にシリコンバレーといろいろなレベルでの関係があり、今後も、このような機会を積極的に提供していく事で、日本から世界を目指すスタートアップを支援していきます。
以上です!
Hiro
We will send you the latest events information and articles
or notify opening of application for each Onlab's Program, and more.
We use cookies to improve site usability.
If you do not agree to provide the cookie,
please refrain from visiting the website.
OK